VBC
幅魔王は2016年3月から株のサヤ取り投資を開始した。サヤ取り投資は売りと買いを同時にかけるため、相場全体の動きに左右されない。さらに10ペア位同時に保有するので、それだけでリスク分散がなされている。サヤ取り投資はリスク […]...
幅魔王は2016年10月に脱サラし、2017年2月まで4か月連続して資産が増加した。ここまでは順調だったが、2017年2月に物販ビジネスでの仕入れが滞り、売上が激減する見込みである。しかし、うまくいかないときはあえて動か […]...
幅魔王は2016年10月に脱サラし、それから4か月連続で資産が増加した。しかし、物販ビジネスで扱っている商品がモデルチェンジしたことに伴い仕入れが滞ってしまった。そのため、2016年3月は売上が激減し、脱サラして初めて資 […]...
副業が本業を超えないと脱サラはしないほうがいいと思い込んでいる人が多い。しかし、もしそうであるならば本業の収入が高い人ほど脱サラのハードルは高くなってしまう。脱サラしてみるとわかるが、副業が本業の収入を超える前に脱サラし […]...
信用取引は現物取引よりも一般的にリスクが高いと言われている。しかし、現物取引は空売りができない。信用取引も買いと空売りを同時にかけておけばかなりリスクが低減できる。むしろ買いしかできない現物取引のほうがリスクが高いのでは […]...
脱サラすると会社からの安定収入がなくなる。従って、脱サラした後の心配はいつまで貯金が持つかということである。しかし、その心配とは裏腹に脱サラしてから4か月連続で資産が増加した。...
2017年2月は株でかつてないほど利確することができた。2016年3月か始めたサヤ取り投資が好調だったこともあるが、長期にわたって塩漬けだった現物株がストップ高になり、塩漬けを解消したのも大きかった。...
幅魔王は2013年からVBCを活用した物販ビジネスを開始し、2016年10月に脱サラするに至った。物販ビジネスで脱サラする人はそれほど多くはないが、物販ビジネスというのは特殊な才能を必要とせず誰でもできるビジネスである。...
幅魔王はVBCを活用した物販ビジネスで脱サラすることに成功した。脱サラするまでは単純転売で収益を上げていたが、単純転売の場合、競合に相乗りされたり、商標権攻撃を受けたりすることは避けられない。やはり、物販は最終的に独自ブ […]...
幅魔王はVBCを活用した物販ビジネスを行っているが、主にアメリカとカナダのAmazonを販路としている。アメリカのAmazonで販売しようとしていた商品が1つ出品停止になった。この商品は競合が出現したため、1つも販売して […]...